昨日の続きで
count = int(input())
for i in range(count):
name = input()
print("Hello " + name)
これの入力形式がpaizaやpythonでは
2
a
b
このように与えられることが多いのだけど、vscodeのターミナルではaを入力して改行すると勝手に実行されてしまって困ってた。
そこでChatgptに相談して昨日の方法で解決をしたんだけど、もうひとつ提示してくれた方法も気になってたんだ。
「input.txtファイルを作って〜」って言われて、え、どこにって、デスクトップに作ったりしてわけわかんねってなってたんだけど、そりゃそんなところにファイルあったって意味ないよね。
で、今日、Copilotにも同じ質問したらこの方法を教えてくれたので、ファイルどこに作るかきいたら、実行ファイルと同じフォルダだと教えてくれたので、その通りしたらできました。
うん、こっちの方が使いやすいかもしれない。
ってか、ファイルの場所はそりゃ同じフォルダだろって考えるよね、普通は。
なんで気づかなかったんだろう、私のバカバカ。
今回、Gemini、Copilt、Chatgpt、使ってみたけど、ことプログラミングに関してはChatgptが一番親切かつわかりやすいかなと思った。
課金を考えてしまったけど、2500円は高いなあ。
そして、文字変換確定でenterキー押すと、送信してしまう問題が悩ましい。
改行はShift+enterで回避、変換確定もそれでいいんだろうか?
なんとなくうまくいくんだけど、これが最良なのかな?
まあ、謎だらけのイバラの道ですわ。
ぼちぼちやりますわ。
人生は死ぬまでの暇つぶし。