2024年4月8日月曜日

insta360 Ace Pro

 アクションカメラをポチった。

https://amzn.to/3J9BLvh

定期的に欲しくなる。

1年に1回は購入しているかもしれない。

で、しばらくしてやっぱ使わないかーってなって売るというね。

今回はどうかな、使いこなすまでいけるかな。

何事もやってみるの精神で生きている。

お金と時間の続く限りね。

数学の勉強の進捗や、日々の散歩風景など撮ってみようと思ってる。

カメラの扱いや動画編集など経験していて損はないと思うし。

ジョブズも言ってたよね、点をつないで線にするってさ。

まあいつかは線になるかもね。

あ、数学は青チャートに変えた。

カメのような歩みだけど今のところ楽しく学習できている。



2024年4月4日木曜日

わんこら日記

 最近「わんこら日記」にハマっている。

もちろん「わんこらチャンネル」にも。

わんこらさんは京都大学出身の物理数学がバリバリの方だ。

もともとは数学の勉強法をググっているときに見つけて、そこから彼の世界へ連れていかれた。

難関大学の入試問題を瞬殺していく動画や、おたく活動で楽しそうな動画、日常生活のルーティーンなど、とても魅力的なんだ。

中でもやはり、東大や京大の入試問題をサクサク解いていく様子は本当に胸アツだ。

この人に少しでも近づきたい!という想いがふつふつと湧いてきた。

え?60過ぎのおばさんが?京大出身、院試まで受かっている人に近づくって?

そうだよ、いいじゃないか。

憧れるのは自由だし、途中で挫折してもそれはそれでひとつの体験だ。

失うものは本当に何もない。

ということで、彼の真似をしてまずは数学Ⅲの黄色チャートを網羅しようと思う。

同時に数1A2Bは動画で紹介していたこれを使う。

解法への道

60からの人生、いつまで続くかわからないけど、何も挑戦しないで過ごすには長過ぎる。

「熱中」こそが人生だ。

この2冊を年内に終らすコトを目標にしよう。

2024年3月23日土曜日

もうすぐ4月

 ペン画はそこそこ練習を続けた。



それから、数学の勉強も続いてる。
なんだろうね、ゲームも飽きちゃってやりたいものがない。
何かに熱中したいのだよ。
それもちょっとだけ難しいものがいい。
少し苦しかったりするとなおいい。
それは今のところ、数学かもしれない。
物理もいいなと思っている。
果てしなく道が遠くて、手軽に始められて、コストがかからない。
残りの人生を充実させるために、「熱中」を続けたい。

2023年12月25日月曜日

クリスマス

 クリスマスだからといって何も特別なことはない。

うち、真言宗だし。(なにそれ

まあでも、何かのきっかけになるイベントではあるし、このバタバタとした師走の風物詩としてはよいな。

ところで、


数学の勉強を再開した。

実は最近ある決断をした。

プログラミングの勉強をやめることにしたんだ。

あれこれやりたいことが多過ぎ全部中途半端になっていたから、捨てる選択をした。

残ったものは数学とそれからペン画に取り組んでみようと思う。

数学は仕事も兼ねているし、ペン画はずっとやってみたかった。

興味が続くかぎりやってみる。

Amazonでポチったこの本。



1日目の進捗はこんな感じ。

楽しい。

ぼちぼちいこう。