クリスマスだからといって何も特別なことはない。
うち、真言宗だし。(なにそれ
まあでも、何かのきっかけになるイベントではあるし、このバタバタとした師走の風物詩としてはよいな。
ところで、
クリスマスだからといって何も特別なことはない。
うち、真言宗だし。(なにそれ
まあでも、何かのきっかけになるイベントではあるし、このバタバタとした師走の風物詩としてはよいな。
ところで、
ツィート風に書いてみる。
・早く死にたいってときどき思う。
別に具体的にこれがつらいっていうことはない。
前向きに生きている人を見ると素敵だなとも思う。
だけどこれから年老いていく未来にあまり魅力を感じないというのは事実だわ。
淡々と生きればいいとかいうけど、なんかもういいやめんどくさいやって思っちゃったりね。
・形あるもの、いつかは壊れてなくなっていく。
身体も歳をとればあちこち悪くなってメンテナンスが必要になっていく。
それがさあ、それをどこまで直して使うのかっていう話よ。
家とか車もそうだけど、メンテして大事に使うのもありだけど、いい加減なところで手放すっていうのもあるよね。
そんな感じなんだ。
多分、胃ろうになった母を1年見てきて、虚無っちゃったのかもと思う。
人間って、人生って、何だろうねなんてね。
・虚無感を埋めるために難易度が高いことに挑戦しているのかもしれない。
from math import pi
r = float(input())
print("{0:.6f} {1:.6f}".format(r*r*pi, 2*r*pi))
Atcoder Beginners Selection
1_1 Welcome to AtCoderをpythonで解きました。
a = int(input())
b,c = map(int, input().split())
s = input()
print(f'{a + b + c} {s}')
☆今日やったこと
・仕事:3時間
・python学習:0分
・ジム:ジョギング20分、筋トレ2種
☆今日思ったこと
・100億あったら何をするかって聞かれて、今日と同じ生活でいいやと思った。むしろ虚無になってメンタル病むかもと怖くなった。(大丈夫、100億の心配ないw
・夫婦の価値って若い頃からずっと同じ時間を過ごす経過にある。歳をとってからの結婚は精神的にはあまりメリットがないと思うなど。他人と暮らすってそんな簡単じゃない。楽しいとき、つらいとき、ともに人生を戦ってきたふたりがお互いに老けていくのを見守り合うのが醍醐味だ。
ツィッターやYouTube、TikTokなどのインフルエンサーたち。
企業側からしたら宝だと思う反面、やる側からするととても消耗しそうだ。
まあ、仕事だからね、しんどいのは当たり前かもしれないけど、メンタル強くないと簡単に病みそう。
絶え間ない焦燥感や有名になればなるほど避けて通れない誹謗中傷。
そんな中、長期にわたって活躍し続けることができる人はすごいよね。
~~~
☆今日やったこと
・仕事:5時間
・python学習:15分
・ジム:ジョギング20分、筋トレ4種
☆今日思ったこと
・Xがツィート有料化したらROM専でいい。
・イギリスは諸悪の根源(ざっくりと言えば)
~~
昨日ジムの浴場でガチ喧嘩を目撃した。
お互いに素っ裸で激しくののしりあっているのはなんだかシュールだった。
わざと水をかけたとだとか、原因はよくわからなかったけどサウナ前でバトっていた。
まあ、日本は平和だなと思うなどした。
当事者はマジで腹立ってるんだろうけどね、今の私、戦争のことで胸がいっぱいだからさ。
ガザの女の子がインタビューで
「私たちは恐怖だらけの人生です。どうやって生きていったらいいですか?教えてください」
と言って泣きじゃくっていたのを見て、もらい泣きしてしまったよ。
本当にどうしたらいいんだろうね。
ごめんね、全然わからないよ。
Youtubeの「街録ch」で料理研究家のリュージ氏の回を観た。
この人、すごく興味あった。
料理も参考にしてたけど、どんな人なんだろう、めっちゃお酒飲むやんとか。
料理本、買ったら「おわりに」のところにちょっとした人となりが書いてあって、もっと興味をもった。
やっぱり魅力的な人だった。
あとの人生、どんなふうに生きていきたいかという質問に「早く死にたい」と答えていた。
おお、そうなのか。
別にネガティブだとか全然思わない。
乾いた感じの喋り方や表情や言葉がかっこいいなと思った。
あんなにお金稼いでいるのに「いつ死んでもいい」とか「自分のことに興味がない」とか
なんか悟りに近いものを感じる。
同時にとても悲しくなって、お酒やめてどうか長生きしてほしいとも思ったけどね。
命を削るように仕事してる。
たくさんのお酒が必要なんだろう。
そのインタビューのときも二日酔いぽかったし、今から飲みに行くとも言ってた。
彼女になって「お酒やめて」なんて言ったらうざがられるんだろうな。
(彼女になんかなれないっつーの
私も真似して「早く死にたい」なんて言ったら、周りにドン引きされるんだろうな。
そんなこと言われたら困っちゃうよね。
でもね。
本音を言うと私も早く死にたいのだ。
ちょっとそういうの、タブーっぽいから誰もあまり言わないけど、実際言葉で聞いてみると自分もそう思っていることに気づいてわりとびっくりしたという話。
twitterがXになってから、いろいろ変化があった。
そして自分の気持ちもなんか変わった。
イーロンマスク氏の考えていることはよくわからないけど、お金の動く方へ変わるんだろうなと思ってる。
諸行無常、もう卒業してもいい時期かもしれない。
twitterが誕生してすぐにアカウントを作った。
そこから今、3つ目かな。
2つ目のアカウントのときのフォロワーさんたちがとても好きだった。
でも他のフォロワーさんといろいろあって急に嫌気がさしてアカウント削除してしまった。
そのあとの今のアカウントでは極力、交流を避けるようになった。
もうトラブルは嫌だから。
あの空間ではお互いの適度な距離が長期的にとりにくいと感じる。
ツィートするたびにリプくれたりすると、嬉しい反面負担になったりね。
でも好きな人にはつい反応したくなってしまうんだよね。
その気持ちもよくわかる。
そんなこんなのかけひきが面倒なので自分からリプしなくなり、リプに対しても最小限のお返事だけになり。
何やってるんだろうってなった。
それでも人のツィートは眺めているだけで面白いし、参考になる情報もたくさんあるので、見る専門になろうかな。
発信はこのブログでしよう。
そうすればもっと更新頻度も増えて一石二鳥じゃんか。
そうだ、そうしよう。
ブレブレやな。
まあよい。
ブレながら少しずつ前へ進もう。
ゼルダの伝説ティアーズオブキングダム、約2か月ほど沼ってたけどやっと離れる時間が増えた。
前作といい今作も、生きている間にこんなに素晴らしいゲームに出会えたこと、マジで感謝。
死ぬまでにこれ以上のゲームに遭遇することはあるのかな。
もしそうだとすると、まだまだ生きる価値はあると思える。
前日、精神病院に入院している母の面会に行った。
会うなり罵詈雑言の嵐。
マスクをあごまで下げてパクパク動く口をまるで鯉のようだとぼんやり思いながら見ていた。
彼女は地獄を生きている。
それを選んだのは彼女自身。
娘として最後まで見守るだけ。
Pythonさん、浮気してごめんね。
またこれからよろしくね!
C++の方が教材が豊富だし、一番適している言語らしいから。
でもPythonよりもさらに呪文感がすごい。
どうせ60の手習いだし時間もあるしで、まあやってみる。
挑戦するのは
cout << "Hello, world!" << endl;
この部分がプログラムコードらしい。
ふむふむ。
さて、2.06まで進むことはできるかな。
60歳からの挑戦。
今日の課題提出。
梅雨だというのに地域には雨がほとんど降らない。
九州地方は豪雨で大変な被害らしい。
しとしとと降る雨はもうこれからはないのか。
このまま梅雨が終ってしまうのは水不足になりはしないかと心配だ。
まんべんなく降ればいいのに、などと人間の都合のいいことをつい願ってしまう。
15年ぐらい続けてきた仕事がもうほとんど終わりかけている。
依頼が全然なくなった。
一時期は飛ぶ鳥を落とす勢いの仕事だったんだよ。
時代が変わったことをしみじみと感じる。
さみしいけれど諸行無常。
次のステップへ進もう。
今月から畑を借りた。
今日ははじめての苗植えをしてきたけれど、めっちゃ腰がやられた。
プチトマトときゅうり、これから育つのが楽しみ。
2畝借りていてもう一つの方は、前の方が植えていたスナップエンドウを刈り取りそこに枝豆を植える予定で、今日すませてしまおうと思ったんだけど腰が限界だった。
しゃがんで作業するのって大変なんだね。
立ち上がるのも昔のようにさっさといかないし、何より腰が痛くなる。
あと、いつも舗装された道路しか歩かないから土のガタガタの地面を歩くとつまずきそうになるとか、ちょっと台に乗って作業するのもこけそうで怖かったり、すごく老いを痛感した1日にもなった。
老化恐るべし。
これから作物をお世話していくうちにちょっとは身体も慣れてくれるかな?
いつもと違うことをやるのは、脳にも身体にもいいことなんじゃないかと思う。
でもこれからは暑さとの戦いになるな。
暑さにすこぶる弱いからちょっとブルってるわ。
とにかく借りてしまったし、1年間は続けてみる。
採れたスナップエンドウはものすごく美味しかった。